【都七福神巡り ~大黒天~】 | 我竜天星~流れゆく日々~

我竜天星~流れゆく日々~

役者・大塚大作が、ゆるゆると日々の駄文をつづります♪

七福神が一柱・大黒天。

 

元はシヴァ神という割と強面の神様。

※イメージ画像(笑)

 

 

 

 

成り立ちとしては、密教とともにインドから

シヴァ神が日本に伝わる。

元々日本ではスサノオの子孫として、財福を司る

因幡の白兎で有名な大国主が「ダイコク」と読める事から

神仏習合、今風に言うならフュージョン?して

徐々に民間へと広まる。

 

それが時を経て、現在の俵に乗って打ち出の

小槌を持った福耳のおじいちゃんへと変貌。

 

整形ってレベルじゃないね(笑)

 

ちなみに大国主てのはその名の通り

日本を創った神様でもあり、出雲大社の

主祭神でもあるので知名度はピカイチ。

 

以上、ざっくりと大黒天情報爆笑

 

さて、京都駅から地下鉄烏丸線に乗って

20分ほどで最寄り駅の松ヶ崎駅へ到着。

 

 

 

 

松ヶ崎駅を下車、東へ道なりに10分ほど歩く。

 

 

 

 

沿道を左に曲がり、一の鳥居をくぐり

民家のある居住区を少し北上すると…

 

 

 

 

妙円寺に到着。通称・松ヶ崎大黒天。

大きな三門もいいけど、こういう

階段上って見えるベーシックな三門も好きウシシ

 

 

 

 

実は、妙円寺の参道は二手に分かれていて

右側が白雲稲荷神社という別の神社に。

後から調べて知ったけど、舞台に見えるようなのが

拝殿で3枚目のが本殿。

 

しかも、この拝殿は過去に京都御所に

あった能楽殿を移築したものらしい。

 

どんな経緯があったらそうなるの…?

御所からわざわざ移築されるなんて

絶対になんか理由ありそうなのに"(-""-)"

 

 

 

 

参道を左へ曲がると松ヶ崎大黒天の境内へ。

 

お堂の外には、なんか肩を並べてるような

恵比須と大黒の石像。てゆーか写真拡大して

気付いたけど足元に布袋と毘沙門がいる!!

 

そして龍の台座に弁財天。きっと探せば

寿老人と福禄寿もいる気がするけど

このサイズや配置に何か意味があるんだろうか…。

 

気になる…めちゃんこ気になる…

本格的になるか?民俗学者(笑)

 

 

 

 

そのお隣には水子観音様。

 

 

 

 

本堂前の、なで大黒と日蓮大聖人の像。

 

実はこの妙円寺、京都御所の表鬼門を

守護してるのでご利益はお墨付き!!

 

白雲稲荷神社に御所の元能楽殿が

移築されたのも、表鬼門守護と

何か関係があるんだろうかぼけー

 

初めての御朱印だったので社務所の

お姉さんと今回の旅の事などを

談笑しつつ、ついに初御朱印ゲット!

 

 

 

 

派手なコレクター癖は無いけど、実物を

こうしてみると厨二心をくすぐられてしまう(笑)